天皇器官説

天皇は脳髄、官僚は神経、臣民は細胞!

日本列島改造論

日本列島改造論は、田中角栄が「沖縄奪還」の翌月の1972年6月11日に発表し、実行した政策である。

その成果は多岐に渡るが、本稿では行政区画改革について述べる。

f:id:intro_TennoOrganTheory:20210928050921j:plain

大日本皇国の行政区画。
内地は京畿道と四海道で構成される。

 

第三次世界大戦の戦災から10年の節目であり、また沖縄の本土復帰を果たした記念事業として大々的に実行された。特徴として「多京制」と「道州制」の導入が挙げられる。

この2つの概念は、1962年第三次世界大戦(米ソ戦)緒戦に於いてソヴィエト連邦から旧首都京都府を始めとする複数の主要都市と占領下沖縄を含む在日米軍基地所在地に先制反応攻撃を受けた経験から生まれた。

多京制は、首都機能移転可能都市を多数擁することで、敵の第一撃に耐え、すぐ様反撃し第二撃を阻止することを企図し制定された。まず京都、東京府の開発とその対になる西京府の建設が旧広島市で開始され、旧名古屋市、旧姫路市等の戦禍を免れた大都市から首都機能移転可能都市が整備された。

道州制は、その際に想定される政府との連絡途絶、また政府の消滅という事態に、平時から地方公共団体に広範な権限を与えることで備えようとして制定された。道の中に州が置かれた。また後に設置される庁の下には州に準じる単位である域が置かれた。

f:id:intro_TennoOrganTheory:20210928043808j:plain

三庁を含めた行政区画図。

ここからは、多京制、道州制双方の完成と言われる西暦2000年の行政区画を見ていく。

道は京畿道と四海道(東海、西海、南海、北海の4道)の5道が置かれ、庁は勘察加、阿留申、比律賓の3庁が置かれた(五道三庁)。

 

五道(京畿、東海、西海、南海、北海)

f:id:intro_TennoOrganTheory:20210928041631j:plain

北海道。

1972年時点では旧北海道のみを指したが、第四次世界大戦戦勝による樺太千島獲得により拡大した。

樺太州と蝦夷州を内包する。

筆頭首都級都市は北京府。

樺太州は奥端、縫江、敷香、越取、豊原の5県。

蝦夷州は北京、千島、北見、石狩、釧路、渡島、日高の1府6県。

 

f:id:intro_TennoOrganTheory:20210928041618j:plain

東海道

旧東北地方、旧関東地方と旧中部地方の大部分で構成される。田中角栄主導の平和的核爆発によって三国峠が破砕され、その土砂を用いて新佐渡島が建設された為、佐渡島は本土と陸続きとなった。

東北州と瑞穂州を内包する。

筆頭首都級都市は東京府

東北州は仙京、陸奥、出羽、高志、磐城の1府5県。

瑞穂州は東京、名京、加賀、毛野、布佐、佐斯、美濃の2府5県。

 

f:id:intro_TennoOrganTheory:20210928041622j:plain

京畿道。

凡そ旧兵庫県の一部を除く旧近畿地方と旧福井県若狭地域で構成される。

州は置かれていない。

首都京都を擁する。

京、丹波、伊勢、淡路、大和の1都4県。

 

f:id:intro_TennoOrganTheory:20210928041634j:plain

西海道

旧中国地方、旧四国地方沖縄県を除く旧九州地方の大部分で構成される。済州島獲得に伴い筑紫県五島列島南海道値嘉県として分立した。

葦原州と西南州を内包する。

筆頭首都級都市は西京府。

葦原州は西京、姫京、出雲、吉備、長門、伊予、土佐の2府5県。

西南州は福京、筑紫、台与、肥伊、日向の1府4県。

 

f:id:intro_TennoOrganTheory:20210928041625j:plain

南海道

琉球諸島、旧台湾、小笠原諸島五島列島等の広大な海域の島々で構成される。

沖縄州と高砂州を内包する。

沖縄州は南京、八丈、値嘉、奄美、硫黄、石垣、大宮の1府6県。

高砂州は基隆、花蓮、苗栗、嘉義、高雄の5県。

 

 

三庁(勘察加、阿留申、比律賓)

f:id:intro_TennoOrganTheory:20210928041628j:plain

勘察加庁。

旧勘察加半島の大部分で構成される。平和的核爆発によって半島の付け根の日露国境(胡唐線)に沿って全長250Kmに渡る勘察加運河が建設された為、現在は勘察加島(勘島)と呼ばれる。比較的に発展を遂げた留加支庁は現在県昇格の議論がある。

流鬼域と夜叉域を内包する。

流鬼域は胡略、唐賀、原那、契里、秘取の5支庁。

夜叉域は勘川、粍古、素惚、留加、襟曽、濠川の6支庁。

 

f:id:intro_TennoOrganTheory:20210928041620j:plain

阿留申庁。

アリューシャン列島と旧アラスカ半島等で構成される。西米政府への援助の見返りに割譲させた。勘察加庁と同じく実験的に反応兵器が多数用いられ、島として大陸から切り離されている。現在は大陸間弾道弾発射基地として整備されており、一般人の立ち入りは認められていない。全域を指して阿留申島(阿島)。

域は置かれていない。

駒鳥、鳴神、有栖の3支庁。

 

f:id:intro_TennoOrganTheory:20210928041637j:plain

比律賓庁。

フィリピン出兵で併合した。初の大人口地帯での「皇化」の為、支庁は細かく設定され実験的な統治が行われている。全域を指して比律賓島(比島)。

呂宋域と久屋域、蒲端域を内包する。

呂宋域は輝屋、東都、彦留の3支庁。

久屋域は薩馬、莱特、宿霧、摩逸、原湾の5支庁。

蒲端域は唐賀、民足、螺尚、曽草、三宝、薩摩の6支庁。

 

 

f:id:intro_TennoOrganTheory:20210928033346p:plain

西暦2000年現在の大日本皇国の勢力図。

終わりに首都機能移転可能都市に纏わる話として、同時期の大日本皇国が筑波研究学園都市を始めとする秘密都市を多数建設していたという情報から、地図上に決して示されることはないが名前の判明している天京、吉京、仁京、松京が本命の首都機能移転可能都市であり、公表されている8府は欺瞞情報であるとする説がある[要出典]。その説では吉京は旧吉備国、松京は旧松代町に名称の由来があるとする。旧吉備国上房郡第三次世界大戦後、地元の地方議員らによって臨時政府が組閣された地であるし、松代町第二次世界大戦中、松代大本営が設置された地である。カール・レーフラーはそれぞれの頭文字が日本語で縁起の良い漢字であることを指摘し、「(秘密都市という性格上)必ずしも地域を特定するものではない」としている。

 

尚、大日本皇国政府は今日まで正式な回答を避けているが、質問した外国人記者らが相次いで不可解な事故に遭い死亡している。